ブログを開設して1ヶ月。
先日、初めて運営報告を書きました。
ワードプレスでブログを始めても
「最初の3ヶ月くらいはアクセスがほとんどない…」
と聞いて覚悟していました。
が!!!
なんと、気がつけば初月で月間3000pvを超える結果に。
何がこの結果に繋がったのか自分なりに分析したので情報をシェアしたいと思います。
《この記事はこんな人にお勧め!》
- これからワードプレスでブログを始めようと思っている方
- 駆け出しの初心者ブロガーさん
- ブログを始めたがPV数が月間3000pvを超えない方
- 単純にnanaeが気になる方(笑)
はじめに
はじめに言っておきたいのは
私は他のブログからワードプレスに引っ越してきたわけでも、スポンサーや特別なバックグランドがついているわけでもありません。
Twitterのフォロワーさんも350人くらいですし、今流行りのサロンにも入っていません。
もともと人気のあるブロガーやインスタグラマーだった人達とは違い、本当にゼロからのスタート。
物凄い結果をだしているブロガーさんは初月から売り上げを出していますが、私の場合は収益ゼロです。(Googleアドセンスもまだ受かっていません)
初月3000pvなんて特別に凄い数字ではないのかもしれません。
が、私としてはきちんと行動したもとについてきた結果なのかなと思っています。
そしてこれは特別な人ができることではなく、誰にでも実践できること。
もし「ブログが誰にも見てもらえない!」と悩んでいるようであれば是非実践してみてください。
ワードプレス初心者でも1ヶ月目から結果を出す方法
ワードプレスでブログを立ち上げても最初の数ヶ月は誰にも見てもらえない…。
それって凄く孤独じゃないですか?
一人で何の反応もないのに記事を書き続けるってなかなか難しいです。
反応がないなら、反応をもらえる環境を作りましょう!
それがPV数のアップにも繋がります。
もう察しのいい方は何が言いたいか分かりましたね?
そう、私が言いたいことは…
ワードプレス初心者こそTwitterをすべき!!
ということ。
ワードプレスでブログを始めるにあたり、自分が行動して一番良かったことは
Twitterを始めたことです。
これ、断言できます!!
ブログ仲間を作ることで、自分のモチベーションを保つだけでなく、意識も高めることができました。
またTwitterには新鮮な情報がたくさん!
過去に書かれている記事を読むよりも、勉強になることが多かったです。
自分が投げかけたツイートに対しても、意見をくれる方がいて本当に助かりました。
トッププロガーの有難いお言葉も身にしみますが、
自分よりちょっと早く始めたブロガーさんが奮闘している姿、
結果を出している様子はかなり刺激を受けますよ。
初心者ブロガー同士で励まし合うのも楽しいですが、どんどん情報を自分から取りにいきましょう!
Twitterから私が学んで実践したこと
だけで、終わったらいけません(笑)
先輩ブロガーの『情報』を『技』を!どんどん盗んでいきましょう!
これが私が初月から3000pvを出せた結果に繋がったと思います。
フォロワーさんが多い方や人気のあるブログを見て、
自分が気に入った部分はどんどん真似をしていきました。
たとえば…
「あ、この人のアイキャッチ見やすくて可愛い!」
と思えば即実践。
自分の見にくかったアイキャッチ画像を作り直しました。
他にも「この人のブログ読みやすい!」とか
「テーマカラーを作るとブログがまとまっていいな!」など、
とにかく自分の直感でいいと思ったことは真似しました。
記事をコピーするのはダメですが、ブログの見た目や構造を真似することは大いにやればいいと思います。
目的別にSNSを利用する
ブログの構造だけではなく、他の人が挑戦していることも真似しました。
- ピンタレスト
- ブログ村登録
ちょっといろいろ手を出しすぎた?笑
でも、やって良かったと自分では思っています。
むしろSNSをやっていなければ、このPV数はあり得なかったことだと思います。
私のアナリティクスの集客ページを見てみるとソーシャルからの流動がほとんどでした。
SNSからが7割。
Referralはブログ村からアクセスしてくださってる方ですが、なんと200人ほどが訪れてくれていました。
Socialの内訳をみるとTwitterからの流動が一番多かったです。
Social | ユーザー | 直帰率 |
約490 | 74.18% | |
約215 | 16.96% | |
一桁 | 100% | |
一桁 | 63.33% |
次いで、インスタグラム。
Facebookはアカウントなんて作った記憶ないのに謎(笑)
ピンタレストは活用したいと思いつつ、まだ使い方を理解していません(汗)
注目すべきはInstagramの直帰率。
17%を切っています。
これはInstagramのハッシュタグから私の投稿にたどり着いて、ユーザーが知りたい情報を得ることができたのではないかなぁと推測します。
同じくブログ村からきたユーザーの直帰率も低かったので、こういうものに登録すると情報を求める人に繋がりやすいのでしょう。
これはゆくゆく自分のブログのファンになってくださる可能性が高いです。
ですから、自分のブログのユーザー(ママ向けなのか、男性向けなのかetc.)を考えて登録することが大切になってきます。
また、ブログ村などに登録することは被リンクにもなるのでSEO対策としてもバッチリ!(これは後で知った話し。)
ブロガーにとってSNSをすることはメリットだらけです。
検索からの流動が増えることが一番ですが、こういった方法で注目を集めているブロガーさんは沢山います。
最後はやっぱり地道な努力
たくさんのブロガーさんとTwitterで繋がりましたが、やはり皆さん努力しています!
こんな時間まで作業してるのー?ってビックリすることも多いです。
それに刺激を受けて、私もGoogleアドセンスに申請してからは毎日のようにブログを更新しました。
そのこともpv数を伸ばす上で、大きな要因となったことは間違いないです。
記事はできるだけ多く更新しましょう。
私は今後もTwitterを活用しながら自分を奮い立たせていこうと思います。
《結論》
Twitterで情報を得て、刺激しあえる人達に出会ったことで
行動(他のSNS導入や記事の更新・改善)に繋がり
それがPV数という結果にも繋がった。
なかなかpv数が増えなくて悩まれている方は、ぜひ先輩ブロガーの行動や工夫を真似して取り入れてみてください。
最後までお読みいただき有難うございました。