アメリカのスーパーでは1月に入るとすでにバレンタインムード満載!
可愛いパッケージのお菓子が並んでいて、こちらも胸がトキメキます♡
まずは私も驚いた日米のバレンタイン文化の違いからご紹介。
Contents
アメリカのバレンタインは日本と真逆
日本だとバレンタインといえば女性が男性へチョコレートを渡す日。
2月14日というイベントに向けて気合を入れる女性も多いかと思います。
デパートでもバレンタイン限定の商品がずらり。
可愛くて美味しそうなチョコレートの数々に、いつもどれを買おうか悩んでいました。
アメリカでもバレンタインは同じく2月14日。
でも大きく違うのは『男性が女性へプレゼンをを贈る』ということ。
日本と真逆だなんてビックリですよね。
最近では女性も男性も関係なくカップルでお互いにプレゼントを贈り合うような人たちも多いです。
こういった背景から日本にあるホワイトデーはアメリカには存在しません。
日本のように好きな人へ『告白をする日』というよりは
夫婦やカップルで『愛を確かめ合う日』なんですよね。
その為、この日は男性が花束を買っていくところをよく見かけます。
バレンタインの定番
日本では当たり前のようにバレンタイン=チョコレートですよね。
でも実はそれは日本のお菓子メーカーの商業戦略。
アメリカでは贈り物はチョコと決まっているわけではありませんし、アメリカ人女性はわざわざチョコを手作りして渡したりもしません(笑)
男性がお花やプレゼントを買って渡したり、二人でディナーにいくのが定番です。
いろんな種類のお菓子の中からチョコを選んで買う男性は多いと思います。
義理チョコや友チョコはあるの?
アメリカでは『義理チョコ』も『友チョコ』もありません!
ですが、プリスクールや幼児教室ではちょっとしたお菓子を子供達に配ることはあります。
その時もチョコレートに限らずキャンディーやラムネなど、スーパーで販売されているお菓子を用意している保護者が大半です。
手作りのお菓子の持ち込みを禁止している学校も多いので、そこはしっかり確認してくださいね。
愛の告白
日本では『一年に一回、女性が男性に告白する日』という雰囲気がありますよね。
アメリカでもこの日にプロポーズしたり告白する人が多いのは同じ。
学校帰りや仕事帰りに二人でディナーに行く人も多いので、レストランの予約は必須です!
おすすめバレンタインギフト
まだバレンタインに何も用意してない!という男性に是非チェックしてもらいたい。
ちょっとしたものでいいんです。
日頃の感謝を込めてギフトを選んでみてはいかがでしょうか?
1. お花
この時期、いろんなお店でカラフルな薔薇が並びます。
お花はいつもらっても女性は嬉しいです。
薔薇の色によって花言葉が違うので良かったら参考にしてください。
赤色…『あなたを愛しています』『情熱』『美』
ピンク…『感謝』『幸福』『上品・しとやか』
白色…『深い尊敬』『純潔』『私はあなたにふさわしい』
黄色…『嫉妬』『友情』『愛情の薄らぎ』
蕾には『笑って別れましょう』という意味もあるので要注意です。
薔薇以外のお花でもパートナーが一生懸命選んでくれたお花なら喜んでくれるはず!
2. お菓子
甘いものが好きな女性ならお菓子は喜ばれますね。
この時期限定のパッケージのお菓子がお店に沢山並んでいます。
ちょっといいお店のお菓子はもちろん喜ばれますが、今回はWalmartやTarget・CVS・Walgreenなどのチェーン店で仕事帰りにも立ち寄って買えるお菓子をご紹介。
ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー
リンツの限定チョコレート

これは私が自信を持ってオススメするリンツのリンドール!
毎年この時期限定でだされるフレーバーです。
Instagramやブログでも『今年も買ったよ!』報告を見かけます。
ホワイトチョコレートの中にストロベリーチョコレートが入っていて女性受けは抜群だと思います!
いつも出ているミルクチョコ味でバレンタイン限定のパッケージがありますが、このフレーバーは今この時期にしか買えないので特別感がありますね。
ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー
ギラデリの限定チョコレート
サンフランシスコ発祥の有名なチョコレート。
squareシリーズが定番ですが、この時期限定でイチゴ味のチョコが登場。
【Valentine’s Limited edition Assortment】
3種類のチョコレートが入ったアソート!
【DARK CHOCOLATE STRAWBERRY】
ダークチョコの中からトロッと出てくる甘酸っぱい苺のソースが最高に美味しいです。
【WHITE CHOCOLATE CREME BRULEE】
ホワイトチョコレートにつぶつぶカラメルが入ったチョコレート。とってもいい香りがします。
【MILK CHOCOLATE】
定番のミルクチョコレートが入っているのも嬉しいですね。
3種類のフレーバーが味わえて満足度が高いです。
ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー

こちらはギラデリには珍しいホワイトチョコレート。
そこまで苺感は強くありませんが、日本のアポロというお菓子に似ていて美味しいです。
パッケージにハートが散りばめられていて可愛いですね。
ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー
LOVE OREO 


子供達の大好きなオレオからも期間限定のフレーバーが出ていました。
こちらは日本の駄菓子(ハイレモンやヨーグレット)に似たどこか懐かしい味がします。
一見ストロベリー味かと思いきや、オレンジっぽい味がして美味しかったです。

上記のお菓子は比較的どこのお店でも手に入りやすいものです。
もし忘れていたとしても、当日の夕方や夜にお店に立ち寄って購入できると思います!
3. バレンタインカード
こちらもアメリカでは定番のメッセージカード。
種類が多すぎて選ぶのも大変なほど。
日頃の感謝の気持ちや、パートナーへの想いをカードに書いて渡すのも素敵なギフトです。
日本人男性にはなかなかハードルが高いかもしれませんが、例え「ありがとう」の一言でも伝えることが大事。
好きな人への告白にピッタリなのは「Be my valentine!」というメッセージ。
直訳すると「私のバレンタインになってください」ですが、バレンタイン=愛する人 という意味です。
4. 二人で過ごす時間
最後は物ではなく、二人で過ごす時間を選びました。
プレゼントが照れ臭いという方は是非パートナーを食事に誘ってみてください。
アメリカでは夫婦や恋人同士でロマンチックなディナーを過ごすのが定番です。
また、最近は料理をする男性も多いので自宅で手料理を振る舞うのも素敵ですね。
子供達と一緒に作った料理は奥様にとっても最高に嬉しいプレゼントになるはず。
ただ、やりっ放しは厳禁です!
きっと奥様も自然とお手伝いしてくれるはず。
バレンタインを気軽に楽しもう!
アメリカと日本のバレンタインの違いをお分かりいただけたでしょうか?
文化の違いはありますが、『好きな人に想いを伝える』『大切なパートナーを想う日』という部分では同じですね!
そしてアメリカ人はこういったイベントが大好き。
学校や職場でも赤い色の洋服やアクセサリーを身につけてくる人が多いです。
いろんな場所で「Happy Valentine’s day!」という挨拶が飛び交います。
この雰囲気を楽しみましょう!!
以上、日本とアメリカのバレンタインの違いと2019年おすすめのギフトでした。
それでは皆さま、Happy Valentine’s day!