今回は日本から持って行くべき日用品雑貨を紹介していきます。
基本的にはアメリカで購入可能なものが多いですが、割高なので荷物に余裕があれば持っていきましょう。
私が一時帰国のときに購入している物や、「日本から持ってきて良かったな!」と思うものをリストアップしています。
トイレ・バス用品
現地で購入可能ですが、引越し後にすぐ使えると便利なものは持参しました。
トイレ用品
・トイレ洗剤…すぐ使えるように一つ持参。
・トイレシート…すぐ使うようにいくつか持参。
トイレマットはアメリカでも売っています。
便座カバーはアメリカにはありませんので、必要であれば持っていきましょう。
アメリカのトイレはOタイプが多いです。
ウォシュレットはアメリカのトイレにはついていませんが、Hマートや日系の大きなスーパーで売られているのを見たことがあります。
バス用品
・フェイスタオル…サイズが微妙に違うので、こだわりがあれば持参を。
・バスタオル…こだわりがあれば持参を。(日本で使っている物を持っていきました)
・ボディーソープ…詰め替え用を持っていきましたが、アメリカでも種類が豊富です。
・体を洗うボディタオル…日本でよくみる長方形のネットはあまり見ません。
・シャンプー&リンス…詰め替え用を多めに持ってきた方がいいです。
日本に帰ったときも美容院でシャンプーやトリートメント類は多めに買っていきます。
お風呂掃除のグッズも愛用品があれば持参しましょう。
ランドリーグッズ
・洗濯洗剤…すぐに使えるように詰め替え用を持っていきました。
・柔軟剤…お気に入りのものを多めに持っていきました。
・オシャレ着用洗剤…気に入っているものを多めに持参。
・洗濯ネット…セリアで多めに購入して持参。
(アメリカの洗濯ネットは網目が荒い)
・洗濯物干し…室内で干せるように持ってきた方がいい。
基本的には乾燥機がついているので、外に乾かすことはありません。
ですが乾燥機にかけると縮むことがあるので、大切な衣類は室内で干せるように持っていきました。
我が家は2個持ち込みましたが、普段から使っています。
家にウッドデッキがあるので、夏場はこそっと外干しもしています(笑)
洗濯バサミなどは持ち込みましたがアメリカに来てからは一回も使っていません。
アイロン台も持っているのであれば持参を。
アメリカでも購入できます。
洗濯洗剤は最初だけ持参したものを使って、あとは現地で買っています。

掃除グッズ
・コロコロ…使っているものをそのまま持っていきました。替えも多めに持参。
・クイックルワイパー…アメリカで買うと割高なので日本から持っていくのが◎
・靴用ブラシ…靴を洗うように柄のついたブラシを持っていきました。
・靴磨きセット…革靴のお手入れ用に持っていきました。
・各種洗剤(トイレ用洗剤、バスルーム用洗剤、食器用洗剤など)
衛生用品・美容アイテム
・耳かき…日系のお店で売っていますが、アメリカのスーパーにはありません。
・綿棒…現地でも購入できますが、すぐにゴワゴワになります(笑)
・コットン…日本の100円ショップに売ってるコットンの方が質がいいです。
・歯ブラシ…アメリカの歯ブラシは日本人には大きすぎるので大量に持参を。
・歯磨き粉…アメリカでも沢山の種類が売っています。とりあえず一本。
・体温計…度数表示の温度計が良ければ持参しましょう。
・氷枕…アメリカでも買えますが、ペラペラでした…涙
・冷えピタ…アメリカでも買えますが、質がよくないのと割高です。
・湿布…アメリカではあまり見ません。必要であれば持参を。
・基礎化粧品一式…化粧水や乳液はアメリカで探すのが大変です。
・泡だてネット…洗顔用の泡だてネットもアメリカではあまり見かけません。
・メイク道具…愛用しているものは一式持っていきました。
・コンタクト…一年分くらいまとめ買いして持っていきました。
・コンタクトの洗浄液…アメリカでも購入可能ですが日本に比べると高いです。
・コンタクト用の目薬…いまだに日本のものを使っています。
・メガネ…アメリカは眼鏡を買うにも処方箋が必要。予備も作っておきましょう。
・髪の毛のカラー剤…自分で染めている人はカラー剤を。
アメリカのカラー剤は強いのと、日本人の黒髪には色が綺麗に入りません。
日系スーパーでも買えますが高いです。
・生理用品…アメリカでも買えますが、日本に比べると高いです。
ナプキンも日本の方が質がいいと聞きますが、私がお勧めしたいのはナプキンフリーの生活が送れる月経カップ。
月経カップがあれば、もう海外でのナプキン選びに悩む必要はありません!

・スリッパ…アメリカだと種類が少なく割高。日本で購入しておいた方がいいです。
・ポケットティッシュ…アメリカは紙製品が高いです。
・ヘアケア用品…トリートメントやワックスなど、気に入ったものがあれば持参を。
・爪切り…家にあるものをそのまま持参。
・ストッキング…アメリカで買うと割高です。
その他のアイテム
・布団セット…来客用に1セットだけ持参しました。(カバーも忘れずに)
・衣装ケース…プラスチックの衣装ケースはそのまま持っていきました。
・傘…日本の方が種類が豊富です。子供の傘は可愛いデザインのものがあります。
・うちわ…酢飯を作るときやBBQをする時に使っています。
・ホッカイロ…貼るタイプのカイロを多めに持っていきました。(寒い地域なので)
・入浴剤…お風呂に浸かりたい人は持っていきましょう。
・体重計…日本はキログラム表示ですが、アメリカはポンドなので。
・S字フック…必要であれば持参を。
・文房具類…文具は日本の物の方が優秀です。
洗剤類は最初の1、2ヶ月分だけ持っていき、なくなり次第現地で探して購入すればいいと思います。
こだわりがある物は多めに持ってきましょう^ ^
