皆さん日記ってつけてますか?
今ワードプレスでブログをしている人も、アメブロなどで日記を書いてる人、多いんじゃないかな〜と思います。
実は私も無料ブログで日記をつけています。
自分でもこんなに続いたとは驚きです。
ちなみにこのブログは完全にプライベートな内容なので、こちらでは非公開。
もともとやっていたブログでも、新しく立ち上げたこのブログについては一切報告していませんし、今後も公表するつもりはありません。
6年間で書いた記事数は約2000記事。
年間にすると約333記事書いていることになります。
自分ではなんとも思っていませんでしたが、最近夫に話したら驚かれまして(笑)
「もしかして凄いことなの?」と思うようになりました。
今日は6年間日記ブログを書き続けている私が
ブログを継続するコツやブログを続けることで得られたこと
についてまとめていきます。
《この記事はこんな人にお勧め!》
- ブログを継続させるコツを知りたい
- ブログをするメリットを知りたい
- ブログを挫折してしまった
- ブログを書くのが辛くなった
Contents
ブログとの出会い
もともとなぜ日記ブログを始めたかというと、夫の国内転勤がきっかけでした。
正社員からパートに変わり、時間ができたので自分の記録用にブログを開始。
普通に書く日記は絶対に続かないけど、「簡単に投稿ができるブログなら続けられるかも」と思ったのがきっかけです。
このブログには本当に自分の日常のことしか書いておらず
- 今日は〇〇を作った。
- 〇〇を食べた。
- 〇〇へ行った。
- 〇〇を買った。
そんなことばかり。
だ〜れも興味がないであろう、自分の日常です。
でもいいんです。日記ですから。
「こんなブログ誰も読んでないだろう。」
そんな風に思いながらも続けていくうちに、ブログ内でのコミュニティで仲良くなるブロガーさんがどんどん増えていきました。
コメントのやり取りも楽しくて、すっかりブログの魅力にハマってしまったのです。
ブログを続けるコツ
うーん、やっぱり楽しかったからですよね。
楽しくなきゃ続けらんないです、こんなもん(笑)
あと書きたくないときは書きませんでした。
逆に書きたいときはいっぱい書きました。
“毎日書かなきゃ”って思うと苦しくて嫌になりますからね。
続けていくコツは自分の気持ちに向き合いながら、自分のペースを掴むこと。
そしてできるだけ書くことを楽しむこと。
ワードプレスはコミュニティがないので、孤独を感じるかもしれませんが、そんなときはTwitterを始めてみてください。
私もワードプレスを立ち上げてまだ一ヶ月ですが、いろんなブロガーさんと出会えて毎日が本当に楽しいです。
「Twitterなんて何つぶやけばいいか分かんないわ〜」
と敬遠していた過去の自分に鉄槌を食らわしたい(笑)
あ、このワードってもしかしてGoogleアドセンスではじかれます…?汗
それからもう一つ大事なことはスマホで簡単に記事が投稿できること。
いちいちパソコン開いて書くなんて、めんどくさい!
まとまった時間がある時はパソコンでダーーーッと書くのがいいですが、スマホのアプリで隙間時間にポチポチ書くのもお勧めです。
ワードプレスにもスマホのアプリがありますから、是非ダウンロードしましょう!
継続するコツは…
- 無理しない!自分のペースで細く長く!
- とにかく楽しむことが大事!(人との交流も楽しむ)
- スマホアプリで隙間時間に更新!
日記ブログを継続して得たもの
日記ブログを継続することで得られたメリットが4つあります。
日常を思い出に残すことができる
6年の間に子供ができて、海外に引っ越して、いろんな事が起こりました。
ドイツの心理学者が唱えているように『人間は忘れる生き物』です。
でもブログで日記を書いているので、過去のことを思い出すことがわりと簡単にできます。
夫から「あの地域に住んでたのはいつからいつまでだっけ?」とか、
「これ買ったのいつ?」「あれしたのいつだった?」と聞かれますが
たいていのことは私の日記ブログに書いてある(笑)
子供が生まれた日のこと。
始めて立っちできた日や「ママ」と呼んでくれた日。
歯が生えた日。渡米した日のこと。喧嘩したこと。泣いたこと。
私の思い出と日常がたっくさん詰まっています。
『宝物』と言っても大げさじゃありません。
続けていくことでただの日記がこんなにも大きな存在となりました。
ワードプレスを始めてからは不定期更新ですが、それでも日記ブログは続けていきたいと思っています。
日記を手元に残しておきたい方は、個人のブログを書籍化するサービスもありますよ。
自分の感情や考えを整理することができる
書くことや文字に起こすことって、自分の気持ちや考えを客観的に見るチャンスです。
自分がどんな風に思っていたのか、本当はどうしたかったのか。
そんなことを自問自答しながら書いているうちに、一人で勝手に問題が解決していくこともありました(笑)
『文章にすることは頭の中を整理すること。』
そしてブログに書き出すことによってストレス発散にも繋がります。
誰かに言えないことや溜め込んでいることってありませんか?
一度ブログに吐き出してみてください。
新しい情報が入ってくる
SNS全般にいえることですが、情報を得ることが多いです。
ブログ仲間の記事を見て情報を得ることもありますが、自分の悩みに対して答えをくれる人も沢山いました。
例えば日記ブログに
「アメリカにきてから自分に合うシャンプーが見つからない」
と書けば、ブログ仲間が自分のお勧め商品をいろいろ教えてくれるわけです。
何か愚痴ったときには「こんな方法があるよ!これ試してみて!」と教えてくれる人がいる。
自分が発信すること以上に得るものが多いです。
自分に自信が持てるようになる
ブログを続けられる人ってそんなに多くありません。
6年間やってきて、ブログを始めた当初から今もお付き合いがあるのは本当に一握り。
一年以内に“ブログを辞めてしまう人が9割”というのも頷けます。
これがブログをしていて、時々悲しいなぁと思うことです。
Twitterもワードプレスもまだ1ヶ月しかやっていませんが、すでに更新が止まっている人がチラホラ。
やっぱり『続ける』って簡単なことではないんです。
そんなわけで「6年間もブログを続けている私って凄くない?」と最近思うようになりました(笑)
人に自慢できるような長所になったかも〜♩と思います。
(自慢なんてしませんけど。笑)
「なにか一つのことを継続することができた」
この事実が自分に自信をくれます。
もしかしたら他のこともできるかも?って挑戦する意欲をくれます。
今回ワードプレスでのブログに踏み切ったのも、自分がブログを続けてきて書くことの楽しさや発信することの面白さを知ったから。
SEOやマネタイズに関してはチンプンカンプだし
「収益がんがん出してやる〜!」なんて自信はまったくありませんが
『続ける』自信だけはあります。
だって、もうすでに一つのことを継続できているから。
きっとこの自信は他のいろんな事に繋がっていくはず。
『諦めないこと』『継続すること』
これは思った以上に自分への自信になりました。
- 日記ブログを続けるメリット
- 日常を思い出に残すことができる(記憶を辿れる)
- 自分の感情や考えを整理することができる
- たくさんの情報が入ってくる
- 継続力がついて自分に自信が持てる
ブログを継続するには自分のペースで楽しむこと!
ブログを継続する為にはとにかく自分が楽しみながら書くことです。
書くことの楽しさは書かなければ分かりません。
悩むくらいならとにかく書いてみましょう!
ブログの良いところは何度でも書き直せるところです。
そんなに肩肘張らなくて大丈夫。
日記ブログならとくに頑張る必要なんてない(笑)
自分のペースで楽しみながら書いていくこと。
それが長く続けるコツです。